しらすの塩抜きしないで2歳の子にそのままあげてるけど、たくさんあげると塩分が気になるからやった方がいいの?
むしろ、そのままあげるのって早いの?
など、悩んだことないですか?
ということで、しらすの塩抜きは2歳ならしなくてもいいのか・そのままあげるのは早いのか私の経験を紹介しますね。
しらすの塩抜きは2歳ならしなくてもいいの?
2歳の場合だと普通の味や大人と同じ料理になってますよね。
普通の味や大人と同じ料理なら調味料にも慣れてるから、調味料に慣れてるならしらすの塩抜きはしなくても大丈夫ですよ。
私自身、子供達が2歳になる前にはしらすを塩抜きしないでそのままあげちゃってましたし。
塩分量が気になるならしらすをあげる量を加減する
2歳の子のしらすの塩抜き、するべきかしなくてもいいか悩む場合はしらすを与える量を少なくするといいですよ。
しらすの量が少ないと塩分を摂る量も少ないんで塩抜き不要だし、しらすをたくさん食べる子で味付きじゃなきゃ食べないなら塩抜きすればいいし、出す料理の味でしらすの塩抜き有無やしらすの量を決めるといいですよ。
ちなみに、私自身は、大体2歳の頃の子供達のご飯は普通食にしらすは少なめ(子供用スプーン1杯位)にしてましたよ。
しらすをそのまま食べさせる場合は他の料理は極力薄味にする
2歳児にしらすをそのまま出す場合は、他の料理の味は極力薄味にした方がいいですよ。
だって、しらすも味付きした料理も一緒に食べると2歳だと塩分が多すぎるんで、塩分の多い濃い味の料理しか食べなくなっちゃいますしね(将来的な肥満も有り得ますから)(汗)
もし、めんどくさいなら大人の料理を少なめに与えるようにするのも有りですし、手間は掛かるけど、大人の料理をお湯で薄めて塩分をカバーするように心掛けてくださいね。
1日の塩分量でそのままにするかどうか決める
健診のときに栄養士さんから聞いたんですけど、1日のトータル塩分量で調整すればいいよと教わったんですよね。
なので、大体食事を子供に出すときは朝は少なめ、昼や夜はやや塩分を増やしたり、おかずの量は変えず、しらすで補ったりして調整してますよ。
食べたときの味付けなどで大体決めると、しらすの塩抜きはした方がいいか、そのままでいいかも何となく分かってくるんで、1日のトータル量で考えるのも有りですよ。
しらすを2歳児にそのままあげるのは早いの?
私の子供達は2歳になる頃にはしらすをそのままあげてたんで、しらすを2歳で塩抜きしないで食べさせることは早いとは思わないからそのまま食べさせちゃっても大丈夫ですよ。
なぜ、このように考えてるのかというと、
⚫︎料理の薄味をしらすでカバーできる
➡︎離乳食完了期にはしらすで塩分をカバーしてるのを聞いたことがあるから
⚫︎2歳で大人と同じ食事が食べてれば味付けに慣れてるから普通にそのままあげても良い
などがあるからなんですよね。
私が健診のときや児童館などでよく聞く話が、離乳食後期や完了期になると食が細くなったり食べなくなるという話。
私自身、この話を聞いた当時、同じような状況だったんですね。
子供達がこの時期になると薄味じゃ食べなくて味付きの一貫じゃないけど、完了期に入ってからしらすをそのまま出すようにしたら少しずつ食べるようになったんですよね。
そのまま塩抜きせずにずっとあげてるけど、食べた後は体調崩さないし、毎日おかわりという位ですし(汗)
しらすをあげてた頃には2人の子供達は大人の普通の料理を食べてたんで、この経験からいえることは、2歳でしらすをそのまま食べるのは普通だと考えてます。
※今挙げたのはあくまでも私の経験で、子供達の食べ具合からお伝えしてるんですけど、1人1人、食事の食べ具合は違いますよね^^
なので、2歳の子供の食事の食べ具合でしらすをそのままあげるか塩抜きするかで最終的に判断してくださいね。
ちなみに、下記に2歳前の子にしらすをそのままあげるのは早いのかについて載ってるんで、ご参考までにです。
➡︎➡︎しらすをそのまま食べれるのは何歳から?1歳6ヶ月の子には早いの?
まとめ
しらすの塩抜きは2歳ならしなくてもいいのか・そのままあげるのは早いのか紹介しました。
簡単にまとめると、
⚫︎しらすの塩抜きは2歳ならしなくてもいい
⚫︎そのままあげるなら2歳だと普通
2歳だと大人の料理を食べてるからしらすの塩抜きは不要だけど、出す料理の味付けでしらすの量を調整したり、気になったら塩抜きするなど、都度決めてみてくださいね。
【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎しらすは塩抜きしないで1歳児にあげても大丈夫?ちりめんも合わせて紹介!