生後10ヶ月の子に納豆をあげてるけど、いつ頃から茹でずにそのまま与えてもいいの?赤ちゃんに納豆をあげるならお湯でネバネバを取るのはいつまでやればいいの?
など、赤ちゃんに納豆を食べさせるときに悩んだことないですか?
ということで、納豆をそのまま食べれるのはいつからなのか・赤ちゃん用の納豆の湯通しはいつまでなのか、私の上の子のときの様子と調べてみたことを紹介しますね!
納豆をそのまま食べれるのはいつからなの?
赤ちゃんが10ヶ月位になれば、そのまま与えても食べられますよ。
赤ちゃんによっては初期の頃から納豆が好きだから中期のとき(9ヶ月位)からそのまま食べてる子もいる位ですし。
あとは、赤ちゃんが納豆をうまく噛むことができればそのまま与えてもいいですよ。
納豆自体、喉越しがいいので、普通サイズじゃなければ赤ちゃんも食べやすいので、そのまま食べさせてもいいですよ。
ちなみに、下記にも納豆の食べさせ方について載ってるんでご参考までにです。
➡︎➡︎1歳の豆腐の湯通しはいつまで必要?納豆とちりめんじゃこも合わせて紹介!
小粒タイプを与えるのも有り
納豆って一粒一粒が赤ちゃんにとっては大きいですよね。
小粒タイプの納豆は普通のタイプよりも小さいので、10ヶ月位の子もそのまま食べやすいですよ。
もし、赤ちゃんが小粒タイプの納豆でもネバネバが気になれば湯通ししたり、一旦やめてもいいですしね。
挽き割り納豆ならそのまま与えやすい
挽き(ひき)割り納豆は、納豆が細かく刻まれてて赤ちゃんも喉につかえることなぬそのまま食べやすいんですよね。
もし、納豆をそのまま食べさせたい・納豆の匂いが気にならない赤ちゃんなら、納豆の大きさを考えて、引き割り納豆から食べさせてもいいですね。
ちなみに、下記にも納豆について詳しく載ってるんでご参考までにです。
➡︎➡︎離乳食で7ヶ月の子に納豆をそのままあげてもいいの?バナナも合わせて紹介!
赤ちゃん用の納豆の湯通しはいつまで?
赤ちゃん用の納豆の湯通しは、いつまでと決まりはないですけど、目安は9,10ヶ月位かなと考えてます。
この月齢になると、バナナ位の硬さは食べられるし、納豆も硬すぎないので湯通ししなくても食べられますよ。
納豆を湯通しする意味
私なりに納豆を湯通しする意味を考えたんですけど、納豆ってネバネバしてるからネバネバを取るために湯通しするんですよね!
赤ちゃん自身がネバネバを気にならなければ湯通ししなくてもいいかなと考えてます。
あと、納豆って独特の匂いがしますよね。
湯通しすることで納豆の匂いが気にならなくなるから、納豆の匂いが苦手な赤ちゃんのために湯通しするんですよね。
粘りとりと匂い消しのために湯通しする必要があると私は考えてます。
ちなみに、納豆の湯通しについては下記にも載ってるんで、ご参考までにです。
➡︎➡︎生後10ヶ月の子で納豆は加熱や湯通ししないといけないの?
鉄分やタンパク質などの栄養成分は赤ちゃんに必要
納豆って茹でた大豆からできてますよね。
湯通しすると元の大豆に戻っちゃうので、納豆に含まれる鉄分・タンパク質・整腸作用などの栄養素も減っちゃうじゃないですか。
なので、鉄分やタンパク質などの栄養成分がが必要になってくる9,10ヶ月の頃は湯通しはしなくてもいいんですよ!
離乳食の納豆はいつまで刻むの?
赤ちゃんに納豆を食べさせる際に、いつまで刻んだらいいのかも悩んだことないですか?
離乳食の納豆はいつまで刻むのかは決まりはありません。
目安として、赤ちゃんが生後10ヶ月位になると徐々に飲み込む力もついてくるので、この月齢なら納豆を細かく刻まなくてもそのまま食べられますよ。
もし気になれば、小粒タイプの納豆ならこの位の月齢の赤ちゃんでもスルッと食べられるので、刻まなくてもすみますよ。
納豆を刻む理由
離乳食初期って、赤ちゃんが食べ物を飲み込む力がないから飲み込むのを助けるために細かくしますよね。
月齢が進むと食材にも慣れてくるから徐々に硬くても食べられますよね。
納豆も同じように、月齢が進んだり、納豆を食べるのに慣れたなら細かく刻まなくてもいいし、納豆好きな赤ちゃんなら、小粒タイプだったり刻まなくてもいいのでは?と私は考えてます。
まとめ
納豆はそのまま食べれるのはいつからなのか・赤ちゃん用の納豆の湯通しはいつまでなのか紹介しました。
ポイントは、
⚫︎9,10ヶ月位になると飲み込む力がついてくるので、この月齢を目安にそのまま食べさせても良い
⚫︎納豆の湯通しも赤ちゃんの栄養素が必要になる9,10ヶ月頃を目安にする
赤ちゃんの様子を見ながら、納豆をそのまま食べさせたいと考えてるときには参考にしてみてくださいね。
【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎赤ちゃんに納豆のタレをいつからあげられるの?化学調味料も合わせて紹介!